コスモスの海
2023.10.20
こんにちは\(^o^)/
いいお天気に誘われて、お花の鑑賞に出かけました♪
目指したのは小野田の西端のコスモス畑が広がる“花の海”さん。
色とりどりのコスモスが出迎えてくれました🌼
↑キバナコスモス
↑オレンジ・ピンク・白・黄
↑ひまわりもまだ頑張っていました!
レストラン奥にはコキアが満開です!
コキアの横には沢山のイチゴハウスがありました。
ハウスの中を覗いてみましたが、まだイチゴは見当たりません。
12月上旬からみたいです🍓♪
レストラン入口は、アサギマダラが大好きなフジバカマが満開でした🦋
残念ながらこの日は会えませんでした。
レストランでは色々なピザやパスタが選べてとても美味しかったです♪
また色々な野菜や県内の名品も売っています。
コスモスの満開は10月末とのこと!
まだしばらくは楽しめそうです。
是非足を延ばして目の保養をされてはいかがでしょう(*^^*)

お花街道
2023.10.01
こんにちは!
ずっと登ってみたかったお花の山、
広島県と鳥取県の県境にある道後山へ行ってきました✨
登山口の月見ヶ丘駐車場は平日でもありまだまだ余裕がありました🚗
木漏れ日の気持ち良い登山道🌲
15分で東屋へ到着。
さあ、これからいよいよお花街道のはじまりです♪
↑最初に出会ったのは、アキノキリンソウ・フウロソウ。
↑登山道から駐車場が見えました。
↑ヤマラッキョウ・トリカブト
↑ウメバチソウ・本日目指したセンブリ・ツリガネニンジン
↑若樋山 山頂です!
↑サワフタギ・???この白い花の名前が分かる方はぜひ教えてください♪
↑イヌタデ・シラタマノキ
↑ワレモコウ・クリスマスツリーのような木
↑アザミ・秋リンドウ
道後山 山頂!
とても気持の良い風とすぐ近くの大山が癒してくれます♪
↑ヤマハハコグサ・サラシナショウマ
↑ピンポン玉のようなキノコ・まるでおもちのようなキノコ
↑紅ゲンノショウコ・オオカメノキの実・アキチョウジ
登山口へ帰ってきました!
グルっと一周しましたが、お花がいっぱいでなかなか前に進めない登山です🌼
お花満喫の一日でした♪
お疲れ山でした!

大文字草
2023.09.16
皆さんご無沙汰しています(^^)/
前回の大分県くじゅう連山から眺めた長崎県雲仙の「普賢岳」と
“大”という字に似た「大文字草の花」の紹介です🏔
山陽道、九州道を経由して、長崎道をひたすら諫早まで走ります。
諫早I.Cから一路雲仙へ。
雲仙登山道の第二展望台から、平成3年~8年にかけて普賢岳の噴火で形成された平成新山、その向い側に島原市と島原湾が見えます。
平成3年の大規模火砕流では沢山の人が命を落とされたことを思い出し、思わず手を合わせました。
少し走ると登山口の仁田峠に到着です。
今日は日帰り、さらにソロ登山なので時間短縮と体力温存でロープウェイを利用することにしました🚡
登山ルートは、仁田峠-妙見岳-国見岳-西の風穴-北の風穴-霧氷沢-普賢岳-紅葉原屋-仁田峠と総称雲仙岳を一周します。
最初の妙見岳から日本で2番目に古い雲仙ゴルフ場が見えます⛳
このコースにはポイントポイントに丁寧な道標が設置してあるので道に迷うことはありません◎
西の風穴と北の風穴は天然のクーラーで冷たい風にとても元気を貰えました!
会社のエアコンより涼しかったです◎
霧氷沢の手前で平成新山が指呼の間に見えます。
まだ噴火の岩ばかりで草木は全くありません。霧氷沢という名前がついた所は冬はさぞかし霧氷がきれいなのでしょうね❄
普賢岳のすぐ手前の登山道でやっと今回お目当ての「大文字草」に会うことができました!!
5つの花弁の下2弁が大きく「大」という字に似ているので「大文字草」と名付けられたそうです。
やっと普賢岳山頂に登頂です!!写真は普賢岳と平成新山です🏔
山頂での昼食と普賢コーヒーは2つの目的達成後なのでとても美味しかったです☕♪
次の分岐は紅葉茶屋です。昔は茶屋があったようです。
名前の通り紅葉の落葉が沢山ありました🍁
間もなく仁田峠という所でもみの大木が2本雲仙のご神木のようにそびえ立っていました。
無事に仁田峠に下山後は定例のソフトクリームと山口ではあまり見たことのないコーヒーラテをいただき、一路山口への道320kmをたどります。
10月下旬~11月上旬は紅葉のとても綺麗な山です✨
ロープウェイだけでもぜひ、皆さんもチャンスを作って登ってみてください\(^o^)/

風鈴まつり
2023.08.19
こんにちは🌻
お盆休みはご家族、ご友人と楽しく過ごされましたか?
久しぶりに遠出された方も多くいらっしゃったのではないでしょうか。
私は人の多い所は得意ではないので近場で過ごすことに。
唯一夏を感じるお出かけと言えるのは琴崎八幡宮で開催されている
「風鈴まつり」に行ったこと。
境内に色とりどりの風鈴が飾ってあり、とても華やか🎐✨
目でも楽しめ、涼しい鈴の音を耳でも楽しめるのでおすすめですよ!
風鈴まつりは9月3日(日)まで開催されておりますので、
ご興味のある方はぜひ行かれて見て下さいね♪
ご存知の方も多いと思いますが、
琴崎八幡宮は、おまもりの種類が日本一と言われています!
おまもりを選ぶのも楽しいですよ~◎
琴崎八幡宮:山口県宇部市上宇部大小路571

4ページ(全22ページ中)