東鳳翩山 初日の出 令和6年元旦
2024.01.06
皆さん、あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
元旦は恒例の初日の出登山です!
早朝五時、真っ暗な小雨の降る登山道をヘッドライトをたよりに登って行きます。
街あかりも少ししか見えません。
ようやく頂上に着きましたが、お天気が悪く日の出は見えなさそう、と皆さん諦め顔でした。
日の出時間の七時ニ十分を過ぎても全然見えません。
が、突然雲の間から顔を出してくれました!
ほんのわずかな時間でしたが頂上の皆さん万歳三唱をされていました。
初日の出に「世界が平和になりますように」とお祈りして三々五々下山します。
下山後、まだ駐車場には沢山の車がありました。
今年最初の山登りおつかれ山でした。
登山好きの方も、今年登山デビューをしようと考えていらっしゃる方にもおすすめの東鳳翩山。
ぜひ季節ごとに山の景色を楽しんでみてはいかがでしょうか🏔

紅葉を求めて
2023.11.22
紅葉ニュースで、紅葉と素晴らしい景色の両方が得られると評判の北九州の皿倉山へ行って来ました。
北九州都市高速(520円)の大谷インターを出て、
住宅地の細い道路をくねくねと(ナビが無いと分かりにくい)登って行くと、
皿倉山ケーブルカー山麓駅に到着します。
定員112人の大型のケーブルカー(かなたとはるか)で標高差440mあまりを約6分間で登ります。
徒歩で登ると1時間少々かかるそうですよ。
大きな車窓から刻々と変わる見事な景色がみられます。
(紅葉はイマイチでしたが・・・)
山上駅からさらにスロープカー(小型モノレール)に乗り換え山頂へ。
約3分間ですが市街地が見渡せます。
山頂展望台はまさにパノラマ展望台です!
北九州市の全貌が手に取るように眺められ東には関門橋、下関市内も良く見えました。
夜景はまさに「100億ドルの夜景」だろうと想像できます。
ちょうど写真がありました☆彡
今日は残念ながらお昼だったので展望レストランで昼食をいただき、
次は夕方から来て夜景を楽しみたいと思いながらスロープカー、ケーブルカーで下山しました。
皆様もぜひ行かれてみてくださいね♪

Japan Mobility Show 2023!!
2023.10.28
秋もたけなわとなりました。
皆様もお元気のことと存じます。
今回、Tokyo Motor Show から4年振りに交通安全・安全運転を支援する、
先進安全自動車や走る時にCO2等の排気ガスを出さないゼロエミッションビークルなど
先進技術いっぱいの「Japan Mobility Show 2023」が
本日2023年10月28日(土)~11月5日(日)まで東京ビッグサイトで開催されます。
今回、私は開催前日の関係者招待日に行って参りました。
朝9時のオープン前には、すでにいっぱいの人が並んでいます。
入場後は真っ先にトヨタブースへ!
センチュリーSUVもあります(写真左)。クラウンS/D(写真右)
近未来の自転車や月の探査機、
BEVのスポーツカー、
スバルの空飛ぶビークル(写真左)、ベンツのSUV(写真右)
ダイハツは過去の乗り物(写真左)、レクサスはバギーのH2(写真右)
カワサキにはPHEVとBEVのバイク(写真左)。二輪車も電動化です。建設機械も電動化(写真右)
日産ブースは秋真っ盛りです。
ホンダは航空機に人気集中です。
トヨタをはじめ各社のコーナーでモビリティに関係なくライブも盛んに行われていました。
未来の商用コーナー
未来の車いす(写真左)、トヨタのスーパーカー(写真中)、子供向けのキッザニアコーナー(写真右)
今回のショーを見学して、
本当に5年~10年後には移動手段はどんな風に変わっていくのか楽しみではありますが、
では、私たち販売店でどんなモビリティを扱うようになるのか想像が出来ません。
どんなに世の中が変わっても、変わってはいけないのは私たちがお客様お一人お一人を
大切にしていく気持ちだと強く思った一日でした。
<付録>
東京ビッグサイトからの「ゆりかもめ」(モノレール)はオール自動運転で乗務員は一人も居ませんでした。
ちゃんと駅には止まるし、路線もちゃんと入れ替えするし、将来人は全て要らなくなるのではと思うと
少し寂しい気持ちになりました。

スーパー耐久シリーズ2023 第6戦 OKAYAMA
2023.10.26
こんにちは(^^)/
10月22日(日)に岡山県の岡山国際サーキットで開催されました、
「スーパー耐久シリーズ」の決勝レース、 ST-Xクラスを見学に行って来ました!
大変たくさんのファンがいることにビックリです✨
スタートセレモニー。
いよいよスタートです!
ポールポジションはROOKIE AMG GT3 メルセデスベンツNO.14です。
第一コーナー
ヘアピンカーブ
最終コーナー
ピットの様子。
タイヤ2名、その他4名、計6名のピット要員です。
デッドヒート!
連続3時間走り続けるレースでした。
目で見るのも迫力がありましたが、排気音のすさまじさをお伝え出来ないのが残念です。。。
優勝はポールポジションのベンツ!
平均時速は140km/hでした。
お天気も良く、秋晴れのもと大変楽しく観戦させていただきました🚗

3ページ(全22ページ中)