くじゅう花紀行
2023.06.09
皆さん、お元気ですか?
前回に引き続き「車」の話ではなく「山」のお話です。
今回は大分県の牧ノ戸峠から6月4日に山開きしたばかりの九重連山の星生山(ほっしょうざん)へ「ミヤマキリシマ」観賞登山です!ちょうどこの時期が一番の見頃です。
峠の駐車場はシーズンで満車状態。道路の路肩にも沢山駐車しています。
(私はちゃんと駐車場に入れましたよ◎)
牧ノ戸登山口からの取っ付きはこの行程で一番キツい急登です。
この登りであえいでいる時に、うぐいすがとても上手にはっきりと「ホーホケキョ!」と何度も鳴き、おまけに可愛らしい姿を見せてくれました。
きっと今日は良いことがあるぞと思いましたが、
残念なことに今年の「ミヤマキリシマ」は4~5月に大量のしゃく取り虫につぼみを食い荒らされ例年の30%くらいの開花状況でした。
しかしながら、道中ところどころには満開の株もあり、また遠くの山の景色に癒されます。
お目当ての「ミヤマキリシマ」(写真左)と右側が三俣山、左奥が由布岳(写真右)です。
途中では太古からの阿蘇、九重火山の噴火の歴史を物語る地層も見ることが出来ます。
(地質学の素養の無さが悔やまれます)
阿蘇の高岳、根子岳も遠くにかすんで見えました。
朝から重い雲に覆われていましたがやっと「くじゅうブルー」の青空が顔をのぞかせてくれます。
山頂直下の急登で「イワカガミ」「マイヅル草」を見ながら山頂へ到着。
星生山頂上からは久住山、稲星山、白口岳、天狗ヶ城、中岳の1,700mm級の山並、遠くには普覧岳(長崎)、英彦山(福岡)の名峰が手招きしているように見えます。
星生山の裾野にある西千里ヶ浜(海のような名前です)には池塘(ちとう)と呼ばれる小さな池もあります。
下山路では「スギ苔(?)」「マムシ草」「紅ドウダン」「白ドウダン」を観賞できました。
下山後、沢山の登山客の皆さん、なぜか申し合わせたように峠の茶屋で名物ミルクのソフトクリームを召し上がっているのが面白かったです。
私もつられていただきましたが、とても美味しく定番になりそうです。
肝心の「ミヤマキリシマ」は今イチでしたが、梅雨の最中の晴れ間に登れたことで改めて登山の楽しさに触れることが出来大満足の1日でした!
下関市
2023.04.28
こんにちは。
今日は、4月末に久しぶりに行った下関市のお話を少しだけ🚗♪
ドライブの目的は、気になっていたカフェ「ムチトアメ」さんのスパイスカレーとプリンです!
コロナ過で控えていた外食ですが、緩和されたため行ってきました♪もちろん感染対策は忘れずに。
素敵な外観に早くも期待度UP!
ランチ時間に到着したのですが、予約をしていなかったので少し待つことに。
待ち時間にお店の近くをてくてく散歩してみました。
この日は天気も◎海も空も綺麗なブルーで気持ち良かったです☀
海峡ゆめタワー。これを見ると、数年前に初参加した海峡マラソンを思い出します。
ほとんど練習もせず5kmの部で参加したのですが、5kmをなめていました💦
1/3ほど走った地点で早くも限界に疲れてしまい、何度も「もう歩こう。」と思いましたが、
コース沿いからの声援のお陰で最後まで歩くことなく走りきることができました!
応援がパワーになる、を実感したいい思い出です♪
1時間ほどして入店✨
注文したのはバターチキンカレーとエビとココナッツのカレー。
(現在はメニューが変わっているかもしれません。)
とってもおいしくて、飲むような速さで完食しました♪
気になる方はぜ行かれてみてくださいね(^o^)
カタクリの花
2023.04.26
皆さん、こんにちは。
今日は初投稿させていただきます!
先日の2連休初日のお話です。
お天気が良かったので、一年振りに「カタクリの花」を見に行こうと思い立ちました。
去年は島根県の奥出雲の山に登りカタクリの花を見ましたが、今年は県内の「莇ヶ岳(あざみがだけ)」(周南市)に行くことにします。
中国道 鹿野インターを降り、315号線を北に10kmばかり走ると莇ヶ岳登山口の看板が目に入ります。
ここを右折して林道に入ります。
途中で石鎚神社を左に見て登山口を目指します。
登山口手前の駐車場はカタクリのシーズンにしては車が少ないので、
もう咲き終わったかなと少し心配になりました。
駐車場そばの「クマ出没注意」の看板を横目で見て見ない振りをして沢沿いに清流の音を聞きながら5分で登山口に到着です。
ここからは頂上まで直登!しかも急登で1時間かかります。
登山道は山ツツジの散った花の絨毯みたいでキツさが少し癒されます。
頂上まであと10分の所で鎖場と迂回路の分岐が現れます。
今回は前日の雨で岩が濡れているので左の迂回路を選びます。(本意は鎖場が恐いので!!)
迂回路と言えど急登なのでハシゴも設置してあります。(山の会に感謝)
頂上のすぐ手前に「イワカガミ」が出迎えてくれました。
息絶え絶えに山頂到着です!!!
頂上直下の鎖場を上から眺めます。
「挑戦しなくて良かった。」
今回の目的の「カタクリの花」です。
盛りを少し過ぎた感はありましたが、まだとても綺麗で存在感がありました。
「出会えて良かった。」
頂上での昼食の満腹感とカタクリに出会えた満足感に浸りながら下山にとりかかります。
登りは気づかなかった新緑をあらためて目に焼き付けながら駐車場に到着です。
帰りは山口市の徳佐から9号線経由で帰ります。
途中の徳佐の交差点で、正面に十種ヶ峰に「おいでよ!」を誘われているように感じました。
よし!!次は十種ヶ峰の「山シャクヤク」の鑑賞登山にしよう!
小月店オープニングフェア!!
2023.04.22
こんにちは!
4月19日(水)に、山口トヨタ 小月店が新装オープンいたしました✨!!
旧店舗から長府才川交差点方面へ約2km移動しましたよ~。
↑外観はこんな感じです。大きくなりました!
お客様駐車場から入口まで軒が伸びているので雨の日でも安心です♪
今日は、4/21日(金)~23日(日)の3日間開催の、
「オープニングフェア」のご案内です!
初日の4/21(金)の様子ととともにお届けいたします♪
↑入口前で、ポップコーンをプレゼントしております♪
なんと、こちらのポップコーン!クルマの電気を使って作ってるんです◎ぜひお召し上がりください\(^o^)/
本日と明日は、キッチンカーも来ますよ(*'ω'*)
ご来店のお客様へキッチンカーで使える100円割引券をプレゼントいたします🎀
私も食べたかったな~~!
↑入口からショールームに入ると、ズラ~っと綺麗なお花がお出迎え🌸
たくさんのお祝いを頂き本当にありがとうございます(*^^*)
こちらで「ガラポン抽選会」を行っていますよ~🌟空くじなしとなっております。
↑お子さまイベント盛りだくさんっ(*ノωノ)
↑スーパーボールすくい🦆小さいお子さまはお母さまと一緒に♪上手に取れました(*^-^*)◎
↑こちらはお菓子すくい!たくさん取るコツは・・・♪
中でも大人気だったのが「お絵描き缶バッチ」\(^o^)/
↑枠の中に好きな絵を書いて、
↑上手に書けましたね☆彡
↑丸く切り取って、専用の機械にセット!!すると・・・
↑あっという間に出来上がり\(^o^)/♪
世界に一つだけの缶バッチが完成しました!!!
_________________________
本日と明日の最終日は、さらにピエロさんが来て下さいますよ!
「バルーンアートガチャ」もお楽しみくださいね~✨
さらに屋外では、C+walk(シーウォーク)や、スマホで操作する自動駐車システムの体験もできます!!
このほか、保険のプロ 東京海上様によるクルマの保険の見直しコーナーも◎
クルマの保険の疑問をこの機会に相談してみませんか(^^)/?
期間中に、山口トヨタ取扱いトヨタ新車・中古車をご成約いただいたお客様へ、
新車ご成約で「30,000円相当」のカタログギフトを、
中古車ご成約で「10,000円相当」のカタログギフトをプレゼント!!!
盛りだくさんの3日間となっております。
ぜひ、新しく生まれ変わった小月店を見に、遊びにお越しください💛
みなさまのご来店をお待ちしております\(^o^)/
6ページ(全23ページ中)

